【クリック】ユリコの無料メルマガ登録はこちら

アドセンス1か月目 2020年1月

※当サイトはプロモーションを含みます

私が、「在宅ワークで家計を豊かにできるほど稼げる!」と猛進してネットビジネスの世界に飛び込んだのが、2020年1月。

なので、そこから私のアドセンス実践の記録を振り返っていこうと思います。

今残っているデータをもとに、

  • なるべく正確に
  • なるべく赤裸々にスナオに(*ノωノ)

書いていくので、どうぞお付き合いくださいませ。

※現在が2021年3月なので、あやふやな記憶による少しのズレはご容赦くださいm(_ _)m

ユリコ

これからブログで稼ぎたい人の参考に少しでもなったら嬉しいです!

目次

2020年1月の記事数とアクセス・報酬

2020年1月に実際に書いた記事数とアクセスと報酬はどんな感じ?

書いた記事数

2020年1月に書いた記事は7記事

全部自分で書いたものの、うち2つはクラウドワークスのタスクで集めた記事でした。

アクセス

ドメインを取った日が2019年12月30日でした。(「2020年1月からってウソ…」って言わないでw)

でも、1月1日に1つめの記事、1月13日に2記事目…といったスタートだったので、この月からのカウントでよしとしてね。

アクセスは、1か月間で190pvくらい。(アドセンスとアナリティクスで違う)

じゃぁ、立ち上げたばかりのドメインで、なんでこんなにアクセスがあったのか?

謎ですが…、私なりに考えた理由は2つ。

  1. 買った有料テーマ「THE THOR」が優秀だったから。
  2. ライバルがほぼいない穴場キーワードで記事を書いたから…?!

報酬

ゼロ円でした。

当然ですかね。アドセンスの審査にとおったのが、1月30日だったので…(;・∀・)

どんな記事を書いたの?

1月に書いた7記事。どんな記事だっけ?

アニメの紹介記事

はじめに書いたのは、3歳だった息子が大好きで毎日見ていたアニメ関連の記事。

自分が調べたときにどこにも情報がなくて、「めっちゃ不便…」と思ったので記事にしてみました。

ユリコ

1年で1200pvくらい集めてくれているから、1記事目だった割には、結構よかったんじゃないかなって思います。

失敗ポイント

アニメの記事は、アドセンスの審査に出すには…不向きでしたー!(┐「ε:)ズコー

ということで、画像をすべて無料のものに貼り替えました。(もしかしたら一度非表示にしたかもしれない。記憶があやふや。ごめんなさい)

はじめに出会った教材はL2

私が2020年1月にネットビジネスの世界に入ろうと思ったきっかけは、なんとなく見ていたInstagramで凛さんの広告が流れてきてクリックしたところから。

「赤ちゃんがいても3ヶ月で月100万円!」という強烈でキラキラした姿にあこがれ、
「私もそうなりたい!いやなってやる!なれるはず!」と思い、飛び込みました。

ユリコ

実際は、そんな簡単な道ではなかったけどね。

ってことで、迷った末に意を決して購入したのが、凛さんオリジナル教材L2でした。

L2を購入してよかったこと

それまで、Google先生に聞いてサーバーとドメイン・有料テーマ(←w)まではゲットしていたものの、それ以降が難しくて手が止まっていた私。

L2を手にして、

  • ネットビジネスの種類と仕組み
  • ワードプレスの設定の仕方
  • PING代理送信
  • マインド
  • 稼げた後の未来

を知ることが出来ました。

今でもL2は、ワードプレスの初期設定や色々な方法で悩んだ時にサッと引ける辞書のような存在です。

L2はアドセンス審査への合格についてもかなり詳しく書いてあります。

ユリコ

もちろん私もL2を参考にアドセンス審査用の記事を書いて、無事1発で合格しましたよ。

アドセンス審査用の記事について補足

アドセンス審査用の記事として

  • 近所のお花見スポットの記事
  • 娘のお宮参りの体験記事
  • 近隣の駅の工事がいつ終わるのか

を書きました。

娘のお宮参りの体験記事は、「お?これはアンケートで激安で集められたらラクできるかも!」と思って、
クラウドワークスのタスク案件に初挑戦。なんとか記事を増やすことが出来ました。

失敗ポイント

タスク案件は安価だったけど、たくさん(50件?100件?とか)応募が来ました。

でも、実際に記事にできたのは2記事だけΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

タスクを利用するときは質問の仕方を慎重に考える必要があるというイイ勉強になりました。

アドセンス審査の感想

今思えば、アドセンス審査の記事は、もう少し気楽に書いてもよかったなーって思います。

今だったらもっと楽にできると思うんだけど、当時は教材に書いてあることを難しくとらえすぎてしまって、記事書きにかなり苦戦しました。

苦戦っていうか、「うわ、こんなことを記事にしていかないといけないの?めんどくさー!」って感じ。

おまけ:L2の感想

L2は、

  • ブログアフィリエイト
  • サイトアフィリエイト(物販)
  • 情報発信

と、着実にステップアップしていった「さすが!」の凛さんが作った辞書のようなオールインワン教材です。

とってもわかりやすく親しみやすい口調で、ロジカルな内容も説明してくれているので、入門書としてはいいなと思います。

ですが、これはあくまで私の感想ですが、色んな情報が網羅してある分、
「…で?私はどれをやったらいいの?全部一度にやるのかな?(´・ω・`)」ってなりました。

マネタイズするためのブログ・サイト作りが初めてだった私にとっては、

「ホイっ」と幅広すぎる情報を受け取っても、サポートもなくうまく活用することができませんでした。

ユリコ

私が初心者すぎて力不足だったんですね。

「アドセンス用の記事めんどー!」って思ってるのに、さらにどこから始めたらいいのかわからん!と挫折した気分になりました。

※現在は「もう迷わない!L2の歩み方」というコンテンツが追加されました。

コンサル生との差別化だから仕方ないんですが、「あともう1歩踏み込んで知りたいな…」と思う痒い部分は書かれていません。

もちろんその知識だけでステップアップできる人もいると思いますが、初心者の方には不向きではないかなーと思います。

アドセンスやアフィリエイトを1年ちょっと実践してきた今だからこそ、L2を読んで新たな発見がありますもん。

「あー!これはこういうことか!」と。

なので、1本収益の柱を立てた人が、「次何を実践しようかなー」と考えるときに役に立つんじゃないかなと思います。

ユリコ

私も、今もL2を教科書的に使って重宝しているのは事実です。

「専門の教材を買うまでじゃないけど、ちょっとこの知識知りたい」ってときに、とーっても便利ですよ。

な・の・で!

今、L2の購入を検討されている方は、サポートの特典をつけているアフィリエイターさんから購入するのがベストだと思いますよ。

※ちなみに、L2は2020年11月に大幅なバージョンアップがあって、私が購入したときと比べて、さらにさらに!コンテンツは充実していますよ。

2020年1月のアドセンス実践(1ヶ月目)まとめ

「ネットビジネスって夢がある!」「やればやっただけ稼げるなら、私でもなんとかなるかも!」と甘く考えていた私は、1か月目にしてさっそく出鼻をくじかれることとなりました。

ドメインを取って1か月、たったの7記事しか書いていない割には、アクセスがまぁまぁ来ていたのではないかなと、自分に甘い評価をつけます。

  • どんなことを書けばいいのか?(ネタの拾い方)
  • 記事の書き方
  • どんなことに気をつけて書けばいいのか?

が、全くわかっておらず、ネットビジネスに取り組むことへの難しさを痛感しました。

アドセンスで稼ぐのって、根気がいるんだなってことには気づいたかな。見ないふりしてたけど(笑)

また、赤ちゃんがえりしてイヤイヤする3歳児(体力ありまくり)、まだ授乳も頻回の生後4か月の娘を抱えて、思ったように時間が取れないのもジレンマとなっていました。

でも、夫はこの月から無職に。(ですが職探しや職業訓練で何故か家にはいなかったよw)

どうにかして稼がないと…!と決意を新たにした、1ヶ月目でした。

メルマガ登録はこちらから
個人情報保護の観点より完全に保護されます

※iCloudのメールアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahooメール、Gmailでの登録をオススメします

ユリコのラクちんトレンド×外注ブログ講座

よかったらシェアしてね!

サイト運営者

2016年・2019年に出産後、夫婦で無職に。
家計ピンチを救うべく、2020年ブログ起業。

ペラサイト・物販・お役立ちアドセンス・トレンドブログなど、様々手法を試した結果、2021年8月ブログで月10万円を達成。
現在は、自分で1記事も書かずにトレンドブログで月10万円稼いでいる。

30代セーラームーン世代で、甘いものとイケメンが大好き♪
週4日医療職パートで働いています( ´ ▽ ` )ノ

貧乏ドン底だったのが、自分の美容費や子供の習い事などブログ収益でできることが増えました✨
お気軽に絡んでいただけると嬉しいです。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

目次