自己アフィリエイトは違法になることがあります。

えー!セルフバックって違法じゃないって聞いたことあるよ!?
この記事では、
- 自己アフィリエイトが違法になるとき
- セルフバックの仕組み
- 注意点や気をつけること
を解説します。
自己アフィリエイトやセルフバックは違法・怪しいという声も未だ根強いです。
ですが、注意点を意識しておけば、とっても便利な仕組みなので、是非うまく活用してお小遣いGETしてくださいね!



ブログの初期費用にも使えますよ♪
自己アフィリエイトが違法になるのはどんなとき?



自己アフィリエイトが違法になるの~?!
掲載する広告の広告主が禁止しているのに、自己アフィリエイトをしてしまうと違法になります。
A8.net
自己で申込する場合は、本人申込OKであるものに自己で使用するもののみ申込してください。
成りすましや虚偽申込により成果報酬を受ける行為は、あたかも正しい申込であるかのように人を欺いて財物を交付させるものとして詐欺罪(刑法246条第1項)として逮捕・処罰の対象となる可能性があります。
出典:A8.net自己申込時の注意事項
詐欺罪ってこわ…!
10年以下の懲役に科されますので、自己アフィリエイトを行うときはしっかり注意してくださいね。



とはいえ、そこまでこわがらなくても大丈夫!
自己アフィリエイトが違法になるケース①
たとえば、A8ネットで提携できるRIZAPの案件は、新規入会で38000円ももらえる高額案件。


ですが、「本人申し込みNG」となっているので、「RIZAP」の広告を自分のWEBサイトに貼っていても、自分で申し込みをして報酬を得ることはできません。
「代理申し込みも禁止」と明記されています
代理申込(親・友人などから承諾をもらって申込をする)についても、自らを利するために不要なサービスまで申込をしたり、その他不正が行われたりする可能性が高いことから、禁止となっています。一括資料請求サイトなど、資料請求を代行するサイトも代理申込に該当するためNGです。
出典:A8.net自己申込時の注意事項
自己アフィリエイトは違法になるケース②



じゃあ本人申し込みOKなら自己アフィリエイトしても良いんだよね?



うんうん、ただちょっと注意しなくちゃいけないことがあるから説明するね!
たとえば、「auひかり」の広告は、本人申し込みOKとなっているので、自分のWEBサイトに広告を貼って、自分で申し込んだら、31000円もらえます♪(しかも「即時提携」案件だから審査なしで広告をすぐ貼れちゃう!)


ただし!
自分で利用しない場合
は申し込みはできません。
この場合、「違法」っていうより、「成果が否認される」って言った方が近いかな。
ただ、あまりにも悪質な場合は、「違法」とみなされて罪に問われることもあると思うので、注意してくださいね!
自己アフィリエイトに必要な2つの条件
- 本人申し込みOKの案件であること
- 自分で利用する案件であること
上記2つの条件を守って、自己アフィリエイトをすれば全く罪に問われません。
安心してお小遣い稼ぎしてくださいね。
自己アフィリエイトの仕組みとは?セルフバックとの違い



そもそも自己アフィリエイトってどういう仕組みなの?
なんでお小遣いもらえるの?
自己アフィリエイトは広告主にもメリットがある
自己アフィリエイトやセルフバックは、広告主にもちゃんとメリットがあります。
ここでおさらい。
- 本人申し込みOKの案件であること
- 自分で利用する案件であること
ということは、広告主にとって「自己アフィリエイトしたあなた」も「お客さん」なんです。
広告主から見た自己アフィリエイトのメリット
ねっ。
広告主の商品やサービスを利用する「自己アフィリエイト(セルフバック)」も、ちゃーんと広告主にもこんなにメリットがあるんですよっ。
せっかくこんなにブロガーにありがたい仕組みを作ってくれているので、もうそこはありがたーく利用しちゃいましょう♪
自己アフィリエイトとセルフバックの違い
自己アフィリエイトとセルフバックは、同じような意味で使われることが多いですが、厳密に言うと少し違います。
自己アフィリエイト | WEBサイト(ブログ)に貼った広告を経由して申し込む |
セルフバック | WEBサイト(ブログ)を経由せずに申し込む |




セルフバックは、自己アフィリエイトのさらに簡易版。
自分のWEBサイトに広告を掲載しなくても、ASP経由で好きな案件に申し込むことができ、ASPをとおしてキャッシュバックを受けることができます。
Affiliate Service Provider(アフィリエイト サービス プロバイダ)の略。
ブログやサイト運営で「ASP」と言うと、個人のアフィリエイターに広告情報を紹介するまとめ役のようなもの。
ASPから広告主と提携を結び、バナー(画像)やテキスト(文字)のリンクをもらう。
セルフバックは、ASPごとに、呼び方が若干異なります。
- A8.net
(エーハチネット)では「セルフバック」 - afb(アフィビー)では「SelfB」
- もしもアフィリエイトでは「キャッシュバック」
- バリューコマースでは「バリューポイントクラブ」
- アクセストレードでは「アフィバックモール」
扱っている案件もちがうので、ブログをはじめたらそれぞれのASPに登録して、何か良い案件はないかな~と自己アフィリエイトやセルフバックも見てみると良いですよ!
セルフバックの注意点や気をつけること



セルフバックをするときに注意点や気をつけることはある?
ASPが独自で提供している「セルフバック」サービスを使う上で、以下のことはしてはいけません。
- 利用予定のないサービスへの申し込み
- 転売目的の申し込み
- 虚偽の情報を使用した申し込み
- 第三者の申し込みを代理で行う
- 第三者と協力してのサービスの申し込み
つまり、「自分が利用する予定があるサービス」へ「自分で」「ちゃんと正しい情報で」申し込めばOKです!
セルフバックでの転売は違法だしバレる!
セルフバックで転売している人っていますよね。
でも、上記のとおり、セルフバックで得た化粧品などの商品をメルカリなどで転売することは違法です。
そんなことをしてまで儲けたいですか?
それだったら、セルフバックで得た化粧品を実際に使ってみてレビュー記事を書いた方が、自分のブログスキルの向上にもなりますし、もっと多く稼げる可能性を秘めています。
なにより「セルフバックで転売すること」は違法なので、逮捕されたり損害賠償を請求されたりしたら、その金額や被害の方が大きいですよ。
セルフバックは高校生や大学生でもできる?
セルフバックは、高校生や大学生でもできるのかと言うと、使うASPによります。
A8.net
![]() ![]() | 18歳以上 |
afb | 20歳以上 |
もしもアフィリエイト | 年齢制限なし |
18歳以上 | |
アクセストレード | 18歳以上 |
高校生でも提携できるASPは、もしもアフィリエイト一択です。
高校3年生で18歳になっている方は、A8.net・バリューコマース・アクセストレードなら登録できます。
大学生であれば、20歳未満ならafbは登録できませんが、他のASPなら大体登録できます。



セルフバックや自己アフィリエイトに限らず、18歳未満の高校生が登録できるASPが限られているんですね!
アフィリエイトのセルフバックは確定申告が必要?
アフィリエイトのセルフバックは、場合によって確定申告が必要です。
- 一時所得
- 雑所得
- 事業所得
通常のセルフバックで数万円程度であれば一時所得や雑所得でOKです!
- 雑所得は20万円まで
- 一時所得なら50万円まで
無税(非課税)なので、確定申告しなくても良いです。
なので、少なくとも20万円なら、税金を気にせずにセルフバックをおこなってもOK♪と私は認識しています。
おわりに
わたしね、WEBビジネスをはじめてから、初めてセルフバックって言うのを知って、衝撃だったんです。
こんな便利な仕組みがあるんだ!って。
知ってすぐのときは、ほぼタダでもらえる化粧品とか赤ちゃん用の保湿剤とか、めーっちゃ利用しまくりました。
ほうほう、この化粧品はこんな使い心地なのかー!って知ることができるので、世界が広がる感じもしてうれしくて。
最近は、
- 事業用のクレジットカードほしいなー、とか
- 銀行口座開設したいなー、とか
- ドメイン取得したいなー、サーバー契約したいなー
って、本当に必要なサービスを利用するときに、何かちょうど良い案件あるかなーって探すのが習慣になりました。
自分のブログ(WEBサイト)に掲載しなくて良いセルフバックの方が私は好きなんだけど、自己アフィリエイトもルールを守って使えばとても便利な仕組みですよね!
あなたもセルフバックや自己アフィリエイトを使用して、賢く節約してくださいね!


あなたの声をお聞かせください!
今日の内容でわからないことや気になったこと、感想を、下記コメント欄にお気軽に書き込んでくださいね!
コメント
コメント一覧 (2件)
ASPはアフィリエイトサービスプロバイダの略だと思いますよ。
「アプリケーション サービス プロバイダ」だと、ここで書いてることとは違う意味になると思います。
らんたくさん、お教えいただきありがとうございます!
大変失礼いたしました。修正いたしました。